ドラゴンクエスト5攻略(スマホ/DS/PS2) ラインハット~(青年時代)
青年時代・前半「ラインハット」~「ビスタ港」までの、ドラゴンクエスト5(スマホ/DS/PS2)の攻略チャートです。 このチャートのポイントは以下になります。
- スライムナイトとクックルーを仲間にする。
- 神の塔に入るには、海辺の修道院にいるマリアを仲間にする必要がある。
- 神の塔の5階は右端か左端を進む。
- 昼間にビスタ港へ行く。
- ビスタ港へ行く前にオラクルベリーで馬車を購入する。
名産品 | 重要なアイテム | 仲間 | ボス(強制戦闘) |

- 関所を通り「ラインハット」へ。(関所はヘンリーがいると通れる)
- 城の右外壁の水路にあるイカダに乗って「ラインハットの洞窟」へ。(入口は正面の橋の下)
- 地下2階の牢屋で太后と話す。
- 中庭から城内へ入り、王様のデールと話しラインハットのカギを入手する。
- 昔のヘンリーの部屋へ行き、隠し階段から倉庫へ行く。(城の外壁からでも行けます)
- 本棚を調べる。
- 階段を下りて奥へ進み、旅の扉に入る。
- 北へ進み「海辺の修道院」へ。
入手アイテム | 入手場所 |
はがねのキバ | ラインハットの洞窟の地下2階にある宝箱 |
かいがらぼうし | ラインハットの洞窟の地下2階にある宝箱 |
ラインハットのカギ | 王様のデールから貰う |
ちいさなメダル | ラインハット城の倉庫(ヘンリーの部屋の隠し階段下)にあるツボ |
1200G | ラインハット城の2階にある宝箱(ラインハットのカギ) |
鉄のよろい | ラインハット城の2階にある宝箱(ラインハットのカギ) |
いのちのきのみ | ラインハット城の2階にある宝箱(ラインハットのカギ) |
ラインハット周辺に出現するスライムナイトを仲間にしておきましょう。 仲間になる確率は約1/4です。 スライムナイトはベホイミ、ベホマを覚え、装備できる武器と防具も豊富です。 ブレス系の耐性もあります。 レベルを上げていけば、ストーリー終盤でも活躍できるので、ここで仲間にしておくと、この先の冒険で非常に役立ちます。 洞窟に出現するクックルーもルカナン、スクルト、バイキルトを覚えるので、ボス戦のサポート役として活躍できるおすすめの仲間モンスターです。 イエティ、ドラゴンキッズ、ダンスニードルも周辺に出現します。 また、ビスタ港で船に乗ってしまうと、ルラフェンでルーラを覚えるまで、しばらくラインハットには戻って来られません。 なので、早めに仲間にしておきましょう。
- シスターに事情を説明するとマリアが仲間になる。
- 南の「神の塔」へ。

- 入口の扉をマリアに開けてもらう。
- 3階は内側の細い道を落ちないように慎重に進む。
- 5階の橋が途切れている場所は、右端と左端は何もないが進める。(真ん中は落ちる)
- その先でラーの鏡を入手したら「ラインハット」へ戻る。
入手アイテム | 入手場所 |
650G | 2階にある宝箱 |
うろこのたて | 3階にある宝箱 |
ふしぎなきのみ | 3階にある宝箱 |
まほうのせいすい | 4階にあるツボ |
ラーの鏡 | 最上階 |
神の塔にはさまようよろい、ホイミスライム、エンプーサ、ビッグアイが出現します。 ホイミスライムはベホマズンを覚えるので、ここで仲間にしておきましょう。 ベホマスライム、スライムベホマズンは仲間になりにくいので、回復役はホイミスライムを育てるのが簡単です。 また、ホイミスライムはさまようよろいが呼びます。 なので、仲間にしたい場合は、さまようよろいの後(最後)に倒す必要があります。
- 王様デールのいた上の部屋へ行き、左側の太后にラーの鏡を使う。
- ニセたいこうと戦闘。
- ヘンリー、マリアと別れて、サンタローズの南の「ビスタ港」へ。
入手アイテム | 入手場所 |
ふくびき券 | 別れ際にヘンリーと話す |
HP | 650 | 推奨レベル | 15~17 |
かえんのいきによるダメージを軽減できる、スライムナイトが攻略のポイントです。 ニセたいこうの詳しい攻略法は、以下のページを参考にして下さい。
ここでヘンリーとはお別れです。 なので、オラクルベリーのカジノでグリンガムのムチを入手している場合は、装備できるイエティをラインハット周辺で仲間にしておくといいでしょう。 ただし、仲間になる確率が低い(1/32)ので、スライムナイトのように簡単には仲間にできません。
- 昼間にビスタ港へ。
- 船に乗って「ポートセルミ」へ。
オラクルベリーで馬車を購入して、モンスターを仲間にできる状態にしていないと、この先には進めません。 また、昼間にビスタ港に来ないと、船には乗れません。