ドラゴンクエスト5攻略(スマホ/DS/PS2) ポートセルミ~(青年時代)
青年時代(前半)「ポートセルミ」~「カボチ村」までの、ドラゴンクエスト5(スマホ/DS/PS2)の攻略チャートです。 このチャートのポイントは以下になります。
- 魔物のすみかへ行く前に「ビアンカのリボン」を主人公に持たせておく。
- 魔物のすみかのキラーパンサーに「ビアンカのリボン」を使う。
- カボチ村で「コワモテかかし」を入手する。
名産品 | 重要なアイテム | 仲間 | ボス(強制戦闘) |
ポートセルミ
- 酒場でからまれている男を助ける。
- さんぞくウルフ×2と戦闘。
- 依頼を引き受けて1500G貰う。
- 南にある「カボチ」へ。
ポートセルミ・入手アイテム
入手アイテム | 入手場所 |
ちいさなメダル | 灯台にあるタンス |
すごろく券 | モンスターじいさんの家にあるツボ |
100G | 教会の左側の花畑(△ボタンを連打で調べる) |
ちいさなメダル | 教会の右側の花畑(△ボタンを連打で調べる) |
1500G | さんぞくウルフとの戦闘後に依頼を引き受ける |
きぬのエプロン | 酒場の踊り子の控え室にあるタンス |
すごろく券 | 宿屋の2階にあるタンス |
ステテコパンツ | 武器屋の2階にあるタンス |
ポートセルミについて
周辺にはさまようよろい、まほうつかいが出現します。 さまようよろいは相変わらずホイミスライムを呼びます。 また、ポートセルミで買い物をすると「ふくびき券」が貰えることがあります。 ふくびきは宿屋で行えます。 ポートセルミのふくびきについては、以下のページを参考にしてください。
カボチ
- 村長の家(馬がいる家)に行き話す。
- 西にある「魔物のすみか」へ。
カボチ・入手アイテム
入手アイテム | 入手場所 |
ちいさなメダル | 村長の家の2階にあるツボ |
すごろく券 | 村長の家の2階にあるタンス |
まほうのせいすい | 村長の家の2階にあるツボ |
ちいさなメダル | 中央の家にあるツボ |
ちからのたね | 中央の家にあるツボ |
皮のぼうし | カカシの横の民家にあるタル |
魔物のすみか

- 主人公に「ビアンカのリボン」を必ず持たせておく。
- 地下3階の洞穴内でキラーパンサーと戦闘。
- キラーパンサーに「ビアンカのリボン」を使う。
- キラーパンサーが仲間になる。(パパスの剣を入手)
- 「カボチ」へ戻る。
魔物のすみか・入手アイテム
入手アイテム | 入手場所 |
ちいさなメダル | 地下1階の屍の床をしらべる |
石のオノ | 地下1階にある宝箱 |
鉄のむねあて | 地下3階にある宝箱 |
パパスの剣 | キラーパンサーを仲間にする |
魔物のすみかについて
周辺にはエンプーサ、洞窟内にはドロヌーバ、ビッグアイ、まほうつかい、ミステリードールが出現します。 どのモンスターも仲間にする価値はありません。
カボチ
- 村長と話して1500G貰う。
- 村にあるカカシを調べる。
- カカシの横の民家にいる人と話しコワモテかかしを入手する。(話した後にカカシを調べる)
- ポートセルミの西の「ルラフェン」へ。
カボチ・入手アイテム
入手アイテム | 入手場所 |
1500G | 村長からもらう |
コワモテかかし | カカシの横の民家の人に話かける |
腑に落ちないイベント
全く攻略とは関係ありませんが、かなり腑に落ちないイベントです。 主人公が無口のせいで、青年時代の後半まで誤解が解けません。
次のチャート「ルラフェン~ ドラゴンクエスト5攻略(スマホ/DS/PS2)」へ